../../../sou/menu/sou_honbu/

記事更新:管理人きうち

メンバー紹介 活動実績 部長ながたママのお部屋
活動予定表 楽曲リスト 管理人きうちのお部屋
練習スケジュールと練習方法 東京の観光案内

掲示板チャットリンクお気に入りに登録


2005年8月11日(木) 22:13
箏曲部サイト運営に関する管理人の悩み・・・

サイト運営の悩みといっても、HP「箏曲部」そのものに悩みなどまったくありません(笑)。私管理人の悩みというのは、「お箏RING」への新手の書き込みです。最近、公序良俗に反する不心得者の書き込みが後を絶ちません。私なりに各種の防御策を実施しているのですが、なかなかシッポをつかめないのが現状です(ちなみに、この記事であえて“公序良俗”と言っているのも不用意に俗語を用いると、このお部屋も不心得者の検索対象になるのを回避するためです)。ともあれ“正義の味方(?)”を自称する管理人は、お部屋の掲示板を含む各種投稿コーナーをしっかりお守りしていますので皆さん何卒ご安心を。健全なサイト運営のためには悩んでばかり居られません。闘う管理人はこれからも頑張ります!(写真は某熱帯植物園で撮った公序良俗に反するイメージ画像です)
お箏RING

2005年8月9日(火) 0:46
冬のためのシンフォニー

下の記事でもご承知の通り、私たちの次の演奏会はクリスマスの予定。しかし、あまり練習しないサークルゆえに、曲の準備は早目に進めなければなりません。ちなみに、次回も新曲を演奏する予定。しかも、箏、バイオリン、チェロ、リコーダーからなるシンフォニーで、今その編曲作業に取り組んでいるところです。パソコンに音符を打ち込み、デモ再生を確認しながらなので、昔のようなピアノだけの作業と比べるとはるかに効率が良いのですが、何といっても様々な楽器のハーモニーと皆異なる演奏テクニックを考慮しての作業は、まるで巨大な迷路を歩くようでホントに頭を悩まします。ともあれ、早々になんとか完成させたいと思います。

2005年8月3日(水) 21:04
そろそろ企画を

箏曲部東京本部は、次の企画が練られるまで夏休み。というワケで、演奏会のスゴ腕迷プロデューサーでもある管理人きうちが、その間に何か考えなくてはなりません。次回はクリスマスなので、それにちなんだ新たな楽しい企画で行きたいですね。ただ、夏真っ盛りの猛暑の中でクリスマスをイメージするには、かなりの頭の切り替えが必要ですが(笑)。来週は職場も夏休み入ります。次の活動は今月下旬になってしまいますが、皆揃って元気に活動できればと思います。

2005年7月29日(金) 21:02
第25回コージー・コンサートのご案内

東京本部の活動の話題ではありません。ボランティア演奏会のメンバーでもある にっしー姉妹が参加するクラシック演奏会「コージー・コンサート」のお知らせです。

日時:10月2日(日)PM1:30開演
場所:糀ホール(川崎市高津区溝の口3-11-15)

にっしー姉(ピアノ) ソナチネ 第1.2.3楽章/ラヴェル
にっしー妹(チェロ) 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調/J.S.バッハ

まだ先の予定ではありますが、「コージー・コンサート」での仲間の活躍を心から応援したいと思います。ちなみに、東京本部の次回の演奏会の予定は12月。職場の夏休みを利用して、クリスマス演奏会に向けたアイデアを練ろうと思います(笑)

2005年7月26日(火) 22:32
箏曲部各支部の皆様へ

先日のアンケートの回答結果からも判る通り、HP「箏曲部」で最も人気の高いのは各支部のお部屋です(できれば本部も忘れないでネ・・(笑))。この結果を受けて、支部の活動をより多くの方に知って頂こうと、それぞれにIndex(トップページ)を設けて検索性の向上を図ろうとしているところです。そこで、より検索性を高める上で、大変勝手ではありますが、支部のお部屋をそれぞれ“お箏RING”に登録させて頂きました。これによって、RINGを通じて各支部それぞれのページへの訪問者も増え、アクセス数も一層向上するするのではと考えています。各支部の皆さんのさらなる活躍を応援しています。
お箏RING

2005年7月24日(日) 17:45
次の目標に向けて

昨日でこの“東京本部のお部屋”は開設1周年を迎えました。アクセス数も1万を超えて嬉しい限りです。今月は、夏のボランティア演奏会も成功し、強化合宿(?)も無事に開催できました。東京本部は、全国の支部の皆さんのようなパワーやテクニックこそありませんが、チームワークだけは自慢できるサークルです。今は練習休止中ですが、来月下旬からクリスマス演奏会に向けて、新たな挑戦をしたいと思っています!(って、大した挑戦ではありませんが(笑))。ともあれ“身の丈に合った活動”が大切にし、東京本部らしい目標設定で頑張りたいと思います。(写真は合宿のスナップ。

2005年7月21日(木) 22:04
アンケートに想うこと

HP「箏曲部」では、今年もHPに関するアンケートを実施しました。約一ヶ月の間に集まった回答は54件。ご回答下さった皆さん、本当にありがとうございました。さて、今回のアンケートの特徴は支部の活動の注目度にあります。多くの方々がオフ活動の魅力を感じて下さっているようです。この9年間にHP「箏曲部」も大きくなり、内容も豊かになってきました。今後のリニューアルをはじめ、将来的には管理人きうちの交代も視野に入れて、さらに新鮮な感覚で発展させる必要があるのかも知れません。ともあれ、皆さんが楽しく集える場所であり続けたいと思います。
アンケート結果発表

2005年7月18日(月) 19:35
箏曲部東京本部・強化(?)合宿を実施!

連休中の2日間を利用し、東京本部は創立以来初めて合宿を行いました。しかし、皆さんが想像される音楽サークルの合宿とは、だいぶイメージが違うと思います(笑)。ともあれ、下のレポートをご参照下さい。

箏曲部合宿2005レポート

2005年7月14日(木) 23:45
横浜で涙そうそう

7月9日、「横浜支部スペシャル活動日」で“涙そうそう”を弾いてきました。この曲をいつものメンバーと違う方々と合奏するのは初めてだったので、とても楽しくまた良い刺激になりました。私の下手なサンシンに合わせて下さって本当にありがとうごいました。しかし、楽譜さえあればすぐに弾けてしまう皆さんを、東京本部としては大いに見習わなくては行けませんね。そんなレベルの低い東京本部ではありますが、これもまたご愛嬌なのかも知れません(笑)。(写真提供はマンファンさん。ありがとうございました。)

ちなみに現在、東京本部の練習は休止中です。部員のスケジュールが会わないのが主な理由で、再開は来月の夏休み以降になりそうです。

2005年7月11日(月) 17:23
幅広い音楽を

ちょっと油断したせいか、管理人のワタクシは風邪でダウンし、今日は仕事をお休みしました。たった今、目が覚めたばかりです(涙)。皆さんもお気を付けを。さて、「管理人のお部屋」にも記事がありますが、7月8日にロシア音楽のコンサートに行ってきました。平日の夜ということもあり、箏曲部からは私とほんださんが聴きに行けました。ピアノとソプラノだけのコンサートで、短めの曲を次々と演奏していきます。こうしたアコースティックなサウンドを聴くのはともて勉強になります。後半に「モスクワ郊外の夕べ」と「カチューシャ」が演奏されました。私たちの演奏会にも、誰もが知ってるロシアの音楽を取り入れてみようかな・・と、勝手に考えている管理人です(笑)。写真はソプラノ歌手ヴェーラ・ベローワさんのCDジャケット。


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中3ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る

[登録サイト一覧] [RING参加登録]
[次の登録サイト] [次のサイト5コ]
[前の登録サイト] [前のサイト5コ]
[ランダム] [リング元]


 サークルの練習スケジュールと練習方法

箏曲部は職場の有志のサークルで、しかもお箏の先生がいません。そんなサークルがまともに運営できるのか?なぜ演奏会も可能にできるのか?それは、サークル独自の工夫があるからです。

資料:箏曲部の週間練習スケジュール
 
準備 12:10 12:10 12:10
練習 12:20
〜12:35
12:20
〜12:35
12:20
〜12:35
撤収 12:40 12:40 12:40

 上の週間練習スケジュールの通り、練習時間は会社のお昼休憩のとき。月水金に職場内の一室を借りて、バタバタっと準備してバタバタっと練習し、バタバタっと後片付けして撤収する忙しいサークルです。ちなみに練習時間は1回につき約15分なので、何と一週間トータルでたったの45分!。それに全員が参加できるわけでもなく、みんな自前の箏を持っていないので当然自宅での練習もありません。つまり箏曲部は、極端に練習していないサークルなのです。(って、あんまり自慢にならないけど・・笑)
 それでも、年3回のささやかな演奏会を実現しています(参考:「最近の活動状況」)。これは短い時間で練習効率をあげる以下のような工夫によるものです。

工夫1:楽譜はすべてオリジナル編曲

難しいテクニックはいっさいありません(って言うか、できません!笑)。(参考:「管理人の編曲講座」)

工夫2:MIDIによるデモ演奏作成

パソコンの著しい進歩によって、編曲作業の効率化が図られただけでなく、同時にパソコンで作ったデモ演奏を部員に聴かせることで、早い段階で曲イメージをつかむことができます。箏曲部は文明の利器を最大限に活用しています。(参考:「管理人の編曲講座」)

工夫3:演奏会用の緻密な練習プログラム

演奏会では毎回、メンバー配置図や調弦表を作成します。調弦表には楽曲に必要な調弦と曲順に従った効率良い箏柱の移動を記載しています。それに沿った練習によって、短時間で効果的に練習をすることができます。

オリジナル編曲楽譜

メンバー配置図

調弦表

 しかし、なんだかんだ言ってもメンバーの結束があるからこそサークル運営が可能になっています。“下手だからこそ素晴らしい!”そんな楽しい部活動をこれからも続けて行きたいと思います。

資料:最近の活動状況

 

内    容

1月 お弾き初め
2月 とりあえず練習
3月 連絡会(会計報告・年度実績の評価等)
4月 春の発表会
5月 箏曲部大演奏会
6月 ミーティング
7月 夏のボランティア演奏会(七夕コンサート)
8月 ミーティング
9月 反省会
10月 秋のボランティア演奏会(紅葉コンサート)
11月 それなり(?)に練習
12月 冬のボランティア演奏会(クリスマスコンサート)

参考:「サークルの活動実績



箏曲部の目次へ