かしわハート大使

掲示板リンク記事の編集


2009年9月1日(火) 23:38
完成!

 今日から9月ですね。夏期休暇を利用して描いていた油絵も、先日の土曜日をもって完成しました。といっても、概ね出来ていたのでキャンバスの端っこにサインを加筆しただけですが(笑)。名前の横には描いた年として西暦を入れているのですが、前回の絵は“2005”だったので、何とも久しぶりのサインです(苦笑)。ともあれ、素人作品ゆえに大したものではありませんが、ほんの少しの間、エセ画家気分を味わえたので本当に楽しかったです♪(笑)
 巷では政権交代など社会的な変化の兆しがありますが、私にとっては、昔から変わらぬ趣味を持ち続けている日々の幸せに感謝しなくてはいけませんね。
新作油絵「イタリアの思い出−フィレンツェ」

2009年8月29日(土) 13:34
期日前投票

 明日は衆院選の投票日ですが、私は出かけてしまうので“期日前投票”を行ってきました。地元の投票所は富勢中学校なのですが、“期日前投票”ができる場所は、柏駅南口を出てすぐ「ファミリかしわ」中にある「かしわインフォメーションセンター」のお隣です。ある意味、自宅の最寄の投票所に行くよりも便利ですね(笑)ともあれ、誰が選ばれようとも“公約”を守ってもらわなくては。
 さて、今日はこれから油絵の仕上げを行います。夏休みを利用して描いていましたが実はまだ仕上がっていなかったのですが、あともう少し手を加えれば完成です。何より、私にとって今年の夏に油絵を描くことがサークルの仲間への“公約”だったので、今日でしっかり終わらせたいと思います(笑)

2009年8月25日(火) 21:25
産みの苦しみ

 “産みの苦しみ”とは、出産以外にも人が創作する様々なものに例えられますが、これまでに無いものを創り出す際には必ず通る道なのかも知れません(実は私も仕事面でちょっぴりそうした悩みに直面しています)。そんなときは先人たちの労苦を偲び、背中を押される気持ちにもって行くしかないのでしょう。
 ともあれ、私の知っている場所に『新幹線発祥の地』の記念碑があります。そうした偉業の記念碑の前では自分の小ささを感じてなりません。まずは、今ある課題をひとつひとつこなしながら前に進んでいかなければ・・・!

2009年8月18日(火) 21:30
戦争の絆

 昨日、私が仕事に行っている間に、父のお客さんがお見えになりました。水戸にお住まいのお方で、父と同じく終戦と同時に旧ソ連へと抑留されたお方でもあります。日立市で父の『旧ソ連抑留画集』のイラストを展示したいということで、そのお方のご友人と共にイラストを受け取りに来ました。
 写真はそのご友人が撮られたものですが、以前、ロシア人のフィリップさんから頂いた旧ソ連兵の帽子を被って、固い握手をしている老人のツーショットは実に印象的です。人類史上、最悪の犠牲者数となった第2次大戦を生き残り、そしてさらに極寒の地から生還した者同士しか通じ得ない“戦争の絆”です。
 現在の日本人口のほとんどは既に戦後生まれで、戦場からの帰還兵は一握りの人々となりました。国内では今日から衆院選の公示となりましたが、どの政権が選ばれようとも、先人たちの築いた“平和な国”が継承されることを願うばかりですね。

2009年8月15日(土) 15:01
とりあえず、目標通りに

 この夏期休暇中に油絵を仕上げるのを目標に描き続けてきましたが、連休も明日を残してあと1日ということで、当初の目標通りとりあえずここで一旦終了することにしました。まだ完成ではありませんが、現在の状態ならばあと少し手を加えればおしまいです。ともあれ、今回は4年ぶりに絵を描きましたが、たまに絵を描いてみるのも楽しいものですね♪
 さて、終戦記念日でもある今日は母の誕生日ということもあって、今夜は近所のイタリア・レストランで食事をしようと思っています。奇しくも今回の絵は、昨年末にイタリア旅行の思い出を絵にしたものです。絵を描きながら、旅行の思い出がよみがえってきます♪なお、下のリンクに油絵制作日記をアップしたので、お暇だったら覗いてみて下さい(笑)
私の油絵制作日記

2009年8月14日(金) 20:56
ようやく終りが見えてきた?

 今年は夏期休暇中に「絵を描く!」と仲間にも宣言してしまった関係で、後にも引けずにガムシャラに油絵を描き進めてきましたが、ようやく終りが見えてきてホッとしています。今回の絵は自分が描きたかったテーマだけに、疲れながらも楽しく描くことができました♪ と言っても、まだ完成ではありませんが(苦笑)。もう少し頑張らないと!
 ちなみに昨日から、姉家族が我家に帰省中です。甥っ子は、おじいちゃんの横で『サドンアタック』というPCの戦争ゲームで遊んでいます。そんな明日は“終戦記念日”。かつて第2次大戦に出兵したおじいちゃんの時代は、まさに“リアル・サドンアタック”だった訳ですから、甥っ子とその祖父である父が並んで座っている姿に、今の平和のありがたさを感じざるを得ません。
 さて、そんな夏期休暇も明日・明後日で終わります。長く感じた連休も、終りのほうになったと思うと何とも儚い気分です(苦笑)

2009年8月11日(火) 19:47
朝からビックリ!

 今朝の地震は本当にビックリでしたね。関東地方でもかなりゆれました。専門家によると東海地震に繋がるものではないそうですが、被災地の方々はとても不安だったことでしょう。これを機に防災対策をしっかりやったほうが賢明ですね。少なくとも、日本で暮らしている以上、大地震は絶対に来るのですから。
 さて、只今職場の夏休み中ではありますが、いつも通り早く目が覚めたていたので今日も朝から絵を描いていました。久しぶりに絵を描くため体力もかなり消耗しますが、好きなことをやっているので心地良い疲れかも知れません。とにかくこの休み中には概ね仕上げたいと思っています。

2009年8月10日(月) 18:01
家族の一員として

 昨日から家族が増えました。そいつはご覧のような風貌で、近所のスーパーの景品でした(しかも2匹も・・・)。しかし、こうして縁あって我家に来た以上、簡単に死なすワケにはいきません。とりあえず、用意した「虫かご」の中で、昨夜から虫ゼリー(カブトムシの餌)を食べています。ちなみに、昼間はジッとしているのですが、夜中になるとゴソゴソと騒がしいです(苦笑)
 そんな彼らの寿命は、あと数十日です。人間と比べると実に短い一生ですね。なので、そのぶん家族の一員として、餌をたらふく食べさせてあげたいと思います。

2009年8月9日(日) 18:13
語りべ

 道義的責任を持って核廃絶を訴えるオバマ大統領の言葉は、広島・長崎など核攻撃を受けた都市にとって重く受けとめられたようです。かつて聖徳太子が言ったとされる『和を持って尊しとなす』は、いろいろな意味に捉えることができますが、できれば“和を持って”つまり“道義的責任を持って”全ての争いごとの終結を意味する言葉であってほしいものですね。
 ところで、近所の戦争遺跡「高射砲連隊・訓練棟」でもあった柏市消防局根戸分署は、富勢分署に移転して今は無人となっていますが、この建物はその後どうなるのでしょう?戦争の語りべ的な建物が無くならないことを願うばかりです。

2009年8月8日(土) 17:00
4年間のブランク

 私のHPはもともと自作の油絵を紹介するために開設しました。しかし、そんな私自身、最近はまったく絵を描いてませんでした(苦笑)。今日から夏期休暇ということもあって、久しぶりに絵を描いております。しかし、4年間のブランクはホントに長いようです。絵の具のキャップがカチンコチンで開きません(苦笑)。とりあえず、道具も一通り揃ったので、あとは私本人の頑張り次第ですね。ともあれ、完成したらHPにアップしたいと思います♪


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中1ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る


前のページに戻る