2009年8月5日(水) 21:50 リアル系?シュール系? |
いよいよ裁判員制度が始まりました。一般人が量刑を決めるというのは私自身も今なお拒絶感があるのですが、それが制度であるなら仕方ないのかも知れません。昨今では、動機のわからない犯行が多いので何とも気の重い話ですね。 |
2009年8月2日(日) 22:16 もう8月に・・・ |
昨日は私が所属する音楽サークルの演奏会がありました。年に1〜2回ほどボランティアの演奏を行っています。その演奏会の帰り道、駅に向かう坂道に“百日紅(サルスベリ)”が綺麗なピンク色の花を咲かせていました。毎年この時季になると長期間花を咲かせて目を楽しませてくれます。 |
2009年7月31日(金)
21:19 “こだま”と“きぼう”の50年 |
今日は『こだまの日』というのをご存知でしょうか?今からちょうど50年前の1959(昭和34)年の今日、“こだま形電車”が狭軌鉄道で高速度運転試験を実施し、時速163キロという世界最高記録を樹立した日なんだそうです。そんな日本のテクノロジーを凄さを世界に記した50年後、地球軌道上の宇宙ステーションに日本の実験棟『きぼう』を完成させた若田宇宙飛行士が帰還します。 |
2009年7月29日(水)
21:05 “大人”って何? |
昆虫は“見た目”で大人と子供の違いがわかりますが、人間の場合は“中身”を見ないとそれがわかりませんね。ところで、法制審議会の民法成年年齢部会なるところが、現在20歳と定めている成人年齢を18歳に引き下げるという最終報告書をまとめたとか。 |
2009年7月27日(月)
21:50 “自然”は至上のアーチスト |
“美しい絵画”“美しい音楽”、これまでも人の力によって優れた芸術が産み出されてきましたが、やはり自然が織り成す美しさに勝るものはありません。今日は仕事の帰り道に“大空のキャンバス”に描かれた素晴らしい芸術を堪能することができました。まさに“自然”は至上のアーチストですね! |
2009年7月25日(土)
23:54 祭ばやし |
地元でありながら「柏まつり」を観に行ったのは3年ぶりです。毎年変わらぬ元気な祭ばやしに嬉しくなります。何しろ、今年は不景気によって「手賀沼花火大会」が中止になってしまったので、街をあげての大きな夏祭りは「柏まつり」だけになってしまいます。そんな今日はお天気も良かったせいか、大勢の人が柏駅周辺に集まっていました。「柏まつり」は明日もあります。きっと大盛り上がりになることでしょう♪ |
2009年7月25日(土)
15:14 イージス艦 |
今日は地元柏市の夏祭り「柏まつり」が開催されています。涼しくなった夜に出かけてみようかなと思います。さて、各地で夏祭りの季節を迎えていますが、高齢者のいる我家では、夏は戦争の思い出がよみがえる季節でもありますね。 |
2009年7月22日(水)
21:06 天上の奇跡と幸運 |
今日は46年ぶりの皆既日食。その天上の奇跡とも言うべき日食を観るため、職場に休暇届を出して仕事を休みました(笑)。関東地方は部分日食になる予定でしたが、朝からあいにくの雨・・・こればかりは仕方ありません。関東地方の最大食は11時12分。首都圏の某所でその時間に空を見上げましたが、雲に遮られていて太陽を観ることができません。 |
2009年7月21日(火)
22:30 “太陽”と“月” |
昨年末、ヴァチカン市国の「システィーナ礼拝堂」で、ミケランジェロの天井画による“天地創造”の世界を観てきました。旧約聖書によると、神が第4日目に“太陽”と“月”を創ったとされています。もちろん、宇宙の誕生からわずか4日で太陽と月が出来ることはありえないでしょう。しかし、地球上から見た“太陽”と“月”は、見た目の大きさが同じというのも驚くべき偶然の一致です。それゆえ、皆既日食では“太陽”と“月”がピッタリと重なりあってしまうのですから。昔の人々が“太陽”と“月”は意図的に創られたと思っても当然かも知れません。 |
2009年7月20日(月)
15:29 目にも涼しい“LOHAS” |
この3連休は何と暑いことでしょう。そんな連休中に久しぶりに「ららぽーと柏の葉」に行ってきました。ところで「ららぽーと柏の葉」の屋上には農園があるのをご存知でしょうか?最近では温暖化防止策としてビルの屋上が緑化されているところも多いのですが、ここ「ららぽーと柏の葉」ではトマトやナス、スイカなどが栽培されています。 |
より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中2ページ目