メンバー紹介 活動内容 部長ながたママのお部屋
箏曲部の始まり 活動実績 管理人きうちのお部屋
楽曲リスト 活動予定表 東京の観光案内

掲示板リンクお気に入りに登録

記事検索

検索方法  検索件数  


2006年7月16日(日) 17:14
ミュージックDVDコレクション?

世の中には数々のミュージックDVDがありますが、最もナイスなミュージックDVDシリーズはこれ「箏曲部」!。なんとも自己満足なお話であります(笑)。先日行った第14回ボランティア演奏会のDVDを作成しました。もちろん、音楽的にどうこういうものではなく(むしろ音楽的には最低ですが・・・)、サークルの貴重な記録だと思っています。また、こうした映像記録を残せる現代の技術の進歩も実にありがたい限り。サークルが続く限りDVDコレクションは増え続けることでしょう。

2006年7月12日(水) 21:26
ようやく新曲に着手

ボランティア演奏会も終え、また次の目標をボツボツと考えたいところですが、とりあえず前々から用意してあった新曲の練習に着手することにしました。いつものことですが、私たち東京・本部は演奏会当日まで新曲の曲名を明らかにしません。というのも、曲名を言ってしまうとHPで公開したときにあまりにヒドイ演奏で曲名負けしてしまうからです(笑)。ともあれ、次回の予定は立ってはいませんが当面は新曲の練習を中心にやろうと思っています♪

2006年7月1日(土) 17:28
とても残念です・・・

 一週間前はボランティア演奏会の大成功という明るい話題だったのに、今回は残念な寂しい話題です・・・。箏曲部・本部はご存知の通り、職場の有志によるサークルです。そんな職場サークルゆえに会社の都合によって活動が大きく左右されます。
 会計担当だった ほんださんが、人事異動によって7月1日付けをもってサークルを去ることになりました・・・
 何より、私たちサークルの戦力だっただけに、彼女が居なくなることは大きな痛手です。しかし、こればかりは致し方ありませんね・・・。いつも明るい ほんださんはムードメーカーとしても重要な役割でもあったし、また優しい旦那様(写真奥)や子供さんたちの協力が一層サークルを盛り上げてくれました。ともあれサークルは去られてしまいますが、サークル内にも新たに2名の新人さんも加わったので、彼女の分もきっと頑張ってくれると思います。お仕事が落ち着いたら箏曲部ミーティング(飲み会?)でぜひお会いしましょう。新しい職場で頑張って下さいネ。

2006年6月25日(日) 14:24
大成功!

1年ぶりのボランティア演奏会は初めての場所での開催でした。昨日はその本番。さて、結果は大成功と言って良いでしょう。例によって演奏そのものは成功と呼べるものではありませんが(笑)、デイケア施設のお年寄りの皆さんはとっても喜んで下さいました。また、新人さんの堂々とした演奏もサークルにとっては実に嬉しいことです。何より、拙い演奏であっても喜んで気持ちをひとつにしてくれる、音楽にはそんな魔法の力があるのだと実感した1日になりました。デイケア施設の皆さん、そして箏曲部・本部の演奏会を影で支えてくれる皆さん、本当にありがとうございました。
第14回ボランティア演奏会

2006年6月17日(土) 20:41
あと1週間♪

いよいよボランティア演奏会まであと1週間!!。昨年末に入部した2名の新人さんも、すでにしっかり戦力です。しかし、考えてもみれば週トータルの練習時間がせいぜい30分のサークルが、よく人前で演奏できるものだと思います。これも“知らない強み(?)”でしょうか(笑)。たぶん“先生”という存在が無いからこそ身の程知らずなことが出来るのでしょう。ともあれ、演奏会でのメンバーの欠席は大ピンチとなります。健康管理をしっかりやって一週間後の演奏会に備えたいと思います。

2006年6月14日(水) 22:43
後半はヨーロッパ風

先日土曜日に、さかきばらさんと にっしー姉妹は、都内某所で次回のボランティア演奏会の練習をされたそうです。バイオリン、チェロ、ピアノによるトリオ演奏は、私たちの演奏会に新たな趣を与えてくれそうです。何より彼女たちより前に我々の箏の演奏なのでホント良かったです(笑)

ちなみに、今回は子供コーナーはありません。よって前半が箏の演奏という和風プログラム、休憩をはさんだ後半はバイオリン、チェロ、ピアノによるトリオ演奏といったヨーロッパ風プログラムで、実にわかりやすい構成になっています。とにかく介護施設のお年寄りたちにウケることが大事なので、ヘタながらも心をこめて演奏できればと思っています。

写真は、同じく土曜日に撮った茗荷谷から播磨坂を下る途中の風景です。ここはイタリアン激戦区とも呼ばれ、オシャレなイタリア料理のお店がたくさんあってヨーロッパのような景色でした。

2006年6月4日(日) 7:20
舞台の活用 & アンケート集計結果

今回のボランティア演奏会では8面のお箏を使いますが、8.5畳の小さい舞台には乗らないのはすでにわかっていました。だからといって使わないテがありません。計算上では少なくとも舞台の上に4面はセットできます。そんな訳で、図のような配置を考えました。残り4面は、毛氈を敷いてその上で演奏します。これなら立奏台を持っていかずに済むので、荷物を少なくすることが可能です。ボランティア演奏会もいよいよ今月、楽しみです♪。ちなみに「梅」とか「桜」とか書いてあるのは、本部が所有するお箏の名前。それぞれに名前をつけて可愛がっています(笑)

さて、HP「箏曲部」の話題になりますが、先日締め切ったアンケートの集計結果をアップ致しました。皆さんからの貴重なご意見をもとにHP「箏曲部」の今後のリニューアルに参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。
アンケート結果発表

2006年5月29日(月) 22:46
今年のアンケート

先月から行っているアンケートですが、今年は例年に比べて回答者がやや少ないようです。ちなみに、昨年の回答数は55名でしたが今年は33名の回答が現在までに集まっています。HP開設10周年ということで、今後のHPの運営に関する質問も加えてみましたが、ちょっと重たい質問だったのかも知れませんね。とりあえずこのまま今月中をもって締め切りたいと思います。尚、アンケートで寄せて下さったご意見ご要望は出来る限り実現したいと思っております。何卒よろしくお願い致します。

2006年5月28日(日) 16:51
東京支部準備室について

私たち「箏曲部・本部」は、以前「箏曲部東京本部」と呼んでいました。もちろん、東京が活動拠点であるのには変りありませんが、活動は職場のお昼休憩の15分程度という極めて限られたものです。むしろ職場のコミュニケーションを促すことを目的としたサークルともいえます。支部の皆さんと箏暦もまったく異なるので、やはり同列のサークルという訳にはいきません(間違いなく私たちが最も低いレベルですが(笑))。少なくともオフ会コミュニケーションを主とするHP「箏曲部」にとって、東京という地理的に便利な場所にオフ会コミュニケーションができるローカル支部があるべきと考えました。まだ準備室ということですが、皆さんからのアイデアが寄せられるのを期待しています。
東京支部準備室

2006年5月24日(水) 21:12
あと1ヶ月!

次回の演奏会は今日であと1ヶ月となりました。わずかな練習時間ではありますが新人さんは着々と弾けるようになってきています。この調子なら当日までの仕上がりは充分でしょう!。何より今回は初めての場所なので多少の緊張はありますが、今のチームワークならまったく問題ないでしょう。写真は介護施設にある舞台です。さぁ!頑張っていこう♪


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中1ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る

[登録サイト一覧] [RING参加登録]
[次の登録サイト] [次のサイト5コ]
[前の登録サイト] [前のサイト5コ]
[ランダム] [リング元]


 サークルの活動内容

箏曲部は職場の有志のサークルで、しかもお箏の先生がいません。そんなサークルがまともに運営できるのか?なぜ演奏会も可能にできるのか?それは、サークル独自の工夫があるからです。

資料:箏曲部の週間練習スケジュール
 
準備 12:10 12:10
練習 12:20
〜12:35
12:20
〜12:35
撤収 12:40 12:40

 上の週間練習スケジュールの通り、練習時間は会社のお昼休憩のとき。月水金に職場内の一室を借りて、バタバタっと準備してバタバタっと練習し、バタバタっと後片付けして撤収する忙しいサークルです。ちなみに練習時間は1回につき約15分なので、何と一週間トータルでたったの30分!。それに全員が参加できるわけでもなく、みんな自前の箏を持っていないので当然自宅での練習もありません。つまり箏曲部は、極端に練習していないサークルなのです。(って、あんまり自慢にならないけど・・笑)
 それでも、年3回のささやかな演奏会を実現しています(参考:「最近の活動状況」)。これは短い時間で練習効率をあげる以下のような工夫によるものです。

工夫1:楽譜はすべてオリジナル編曲

難しいテクニックはいっさいありません(って言うか、できません!笑)。(参考:「管理人の編曲講座」)

工夫2:MIDIによるデモ演奏作成

パソコンの著しい進歩によって、編曲作業の効率化が図られただけでなく、同時にパソコンで作ったデモ演奏を部員に聴かせることで、早い段階で曲イメージをつかむことができます。箏曲部は文明の利器を最大限に活用しています。(参考:「管理人の編曲講座」)

工夫3:演奏会用の緻密な練習プログラム

演奏会では毎回、メンバー配置図や調弦表を作成します。調弦表には楽曲に必要な調弦と曲順に従った効率良い箏柱の移動を記載しています。それに沿った練習によって、短時間で効果的に練習をすることができます。

オリジナル編曲楽譜

メンバー配置図

調弦表

 しかし、なんだかんだ言ってもメンバーの結束があるからこそサークル運営が可能になっています。“下手だからこそ素晴らしい!”そんな楽しい部活動をこれからも続けて行きたいと思います。

資料:最近の活動状況

 

内    容

1月 お弾き初め
2月 とりあえず練習
3月 連絡会(会計報告・年度実績の評価等)
4月 春の発表会
5月 箏曲部大演奏会
6月 ミーティング
7月 夏のボランティア演奏会(七夕コンサート)
8月 ミーティング
9月 反省会
10月 秋のボランティア演奏会(紅葉コンサート)
11月 それなり(?)に練習
12月 冬のボランティア演奏会(クリスマスコンサート)

参考:「サークルの活動実績



箏曲部の目次へ