2009年4月21日(火)
22:39 カントウタンポポ |
休日に“カントウタンポポ”を見つけました。その名の通り、関東地方を主な生息地とするタンポポです。しかし、昨今では外来種の“セイヨウタンポポ”が多数勢力。タンポポの世界もグローバル化が進んでいるようですね。 |
2009年4月19日(日)
21:59 体験博物館 |
今日は朝からお天気の良い1日でしたね。そんな今日の午前中、母が突然「房総のむらに行きたい!」と言いました。柏からあまり遠くない場所なので、そんな何げない言葉から両親と3人で出かけてみることにしました。 |
2009年4月14日(火)
23:03 いろいろ感じる春 |
今週にはいって朝の通勤電車もかなり混んでいます。春の電車内は、初々しい新入社員や学生たちが大勢乗って若さで溢れています。今日の朝日新聞の朝刊では地元の「北柏ふるさと公園」の写真がカラーで載っていました。シバザクラがちょうど見頃を迎えているようです。春を彩るシバザクラは柏市の市の花。記事を読んだ父は、“かしわハート大使”の私に代わって取材に行ってきてくれました(笑) |
2009年4月11日(土)
23:40 街並の変遷を眺めながら |
ここ数日はお天気が良く、仕事で外出するときも気持ちの良い青空が迎えてくれます。木曜日の午後からは、東京丸の内にある法律事務所に出向きました。この法律事務所とは、もうかれこれ10年以上のお付き合いになります。その間、丸の内の再開発の状況を目の当たりにしながら仕事に通っていました。そんな丸の内の再開発事業によって、丸の内はオフィスとブランドショップが並ぶ摩天楼へと生まれ変わりました。 |
2009年4月5日(日) 20:18 飛翔体 |
この休日で関東地方の多くの桜が満開になりました。写真は今日の午後、近所の桜を撮影したもので、今がちょうど見頃です。そんな春爛漫な休日の今日、メディアでは“飛翔体”なる聞きなれない単語がしきりに叫ばれていました。いわゆるロケットということですが、用途がわからない場合はそのように呼ばれてしまうのですね。 |
2009年3月30日(月)
21:14 千葉県知事選 |
昨日、柏プラネタリウムに行ってきました。日本で2番目に小さな可愛いプラネタリウムですが、図書館の建て替えに伴って存続があやぶまれています。街の大切な文化施設を失くさないように、なんとかして行政にアピールしたいところです。 |
2009年3月29日(日) 8:52 気が付けば25年目に |
昨日、両親を連れて近くイタリア料理『サルーテ・ダ・エンドウ』のランチを食べに行きました。お店の奥さまのお話によると、一昨日から8年目に入られたそうです。地元民としては、素敵なお店が長く続いていることを嬉しく思います。 |
2009年3月22日(日)
17:49 近隣のグルメツアー |
この三連休は非常にお天気の変化が激しい休日でしたね。このようにめまぐるしく変わるお天気は、春らしいといえば春らしいのですが、行楽を予定していた方は大変だったことでしょう。私は、そんな連休の晴れ間を利用して、近隣のグルメツアー(?)をしてみました(写真は「ル・ピュイドール」でのスナップです)。 |
2009年3月20日(金) 8:39 緑色の怪鳥 |
温暖化の影響でしょうか?桜の開花が早まる年が多くなりました。都内にも多くの桜の名所でもソメイヨシノのつぼみもだいぶ大きくなってきました。そんな中、早咲きの桜の花をついばむ大きく奇怪な鳥にビックリ!!都内の朝に撮った光景ですが、ワカケホンセイインコと呼ばれるオウム目オウム科の鳥で、ペットとして飼われていたものが都内で野生化したそうです。 |
2009年3月16日(月)
22:01 宇宙の住人 |
アポロ11号が月面に着陸!・・・私の5歳の時の出来事です。その時の記憶は今も鮮明に覚えています。当時の私は毎日のようにアポロ11号の司令船や月着陸船の絵を描いていました。もちろん、将来の夢は宇宙飛行士!・・・だったのですが、その後の学校の成績に夢は無残に打ち砕かれました(苦笑) |
より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中1ページ目