2009年3月15日(日)
21:01 頑張れ女性の皆さん! |
もうすぐ千葉県知事選ということで、現知事の堂本氏はまもなく8年の任期を終えます。保守王国の千葉県において無党派候補であり、そして何より“女性”という堂本氏の当選は、千葉県の歴史的な出来事でもありました。 |
2009年3月13日(金)
18:13 確定申告 |
午前中、確定申告のため柏税務署に出向きました。課税額に満たない申告額ではありましたが、法に則るのも社会人の義務なので今日は仕事を休んでの申告です。何より税務署の職員の皆さんは実に礼儀正しく腰が低いのにも驚きます。私たちの税金を世のため人のためにどうか正しく使って下さいネ。 |
2009年3月8日(日) 22:57 我孫子の文化 |
今日は隣街、我孫子市「手賀沼親水広場」にあるプラネタリウムに行きました。「柏プラネタリウム」のスタッフが作られた新番組があるというこで、久しぶりに両親を連れての見学です。せっかく我孫子まで来たのだから近くの名所旧跡も併せて見学しようと思い、初めて「旧村川別荘」を訪れました。タイミングよく“ひなまつり”のイベントがあり、歴史ある建物の中で綺麗な雛飾りが観られました。 |
2009年3月7日(土) 20:33 昔も今も・・・ |
ピアニストの宮崎朋菜さんのコンサートのお手伝いを、父と共にさせて頂いているところですが、それを機に『平家物語』に関する資料をみたりしています。ご存知の通り『平家物語』は平氏と源氏の興亡を描いた古典作品です。平氏滅亡から824年も経っている訳ですが、現代の日本人にもあまり変わってない部分があるようですね。 |
2009年3月3日(火) 20:52 雪の雛祭り |
雛祭りの今日は夕方から雪が降ってきました。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日もあります。しかし、出勤時間は空がだいぶ明るくなりました。めぐる季節は朝の空の明るさでも感じることができます。暖かい春の訪れが待ち遠しいですね。ちなみに、写真は朝の北柏駅・北口の様子です。明日の朝は雪景色なっているかも??坂道の多い街ゆえ、久しぶりの雪に緊張の朝になりそうです(苦笑) |
2009年2月23日(月)
21:46 封印は解けるか!? |
今日は日本のふたつの映画がアカデミー賞を受賞するという嬉しいニュースがありましたね。映画は、国や民族を越えて文化を共有できる素晴らしい手段だと思います。 |
2009年2月21日(土)
23:01 フランス人の“格付け基準”? |
レストランを星の数で格付することで知られる“ミシュラン”が、日本の観光地も星の数で格付けしているのを今日のニュースで知りました。都内では「国立博物館」や「高尾山」など、私の好きな場所が3つ星というのは嬉しいですね。しかし、職場の近所の「谷中」が2つ星で評価されているというのにも驚きです。フランス人には下町もエキゾチックに見えるのかな??“格付け基準”がイマイチわかりませんが、少なくとも知らない文化に出会えるのは旅の醍醐味でもありますね。 |
2009年2月19日(木)
22:43 子供たちに知ってもらいたいこと |
『柏プラネタリウム』は、千葉県柏市にある唯一のプラネタリウムで、全国で2番目の小ささです。しかし、その小ささゆえに他では味わえない番組が観られます。それら番組はすべて市民ボランティアの手作りです。私も番組作りにご協力させて頂いております。その『柏プラネタリウム』が昨日の朝刊で紹介されました! |
2009年2月14日(土)
22:28 暖かなバレンタインデー |
ウィキペディアによると、バレンタインデーの起源は古代ローマにさかのぼるとされていますが、女性からチョコを贈るというのは日本が起源だそうです。そんな歴史もさることながら、贈られる男性側としてはとても嬉しいものですね。 |
2009年2月11日(水)
20:49 これからも着実な一歩を |
Google検索のトップページに、今日は伊能忠敬の誕生日とありました。調べてみると伊能忠敬の誕生日は1月11日となっています。これは旧暦でしょうから、やはり今日が本当の彼の誕生日なのでしょう。伊能忠敬といえば、正確な日本地図を後世に残した誰もが知ってる偉大な人物です。現代のように電卓やエクセルのような表計算ソフトの皆無な時代に、これほど正確に計算に基いた地図を作るのだから本当に凄いことですね。写真は富岡八幡宮境内に、日本地図を背景に颯爽と歩く伊能忠敬の像です。 |
より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中2ページ目