私たちサークルは、音楽に関する知識がまったく無い、職場の有志で構成したサークルです。仕事を持ち、家庭を持ち、そして子育てにも励んでいる女性達が中心となって、楽しく逞しく活動しています。現在では、独自の編曲楽譜を用いてちょとずつ前進している次第です。演奏の腕前については最悪ですが、レパートリーの中から楽譜を必死に追いながら、都内某所にて練習に励んでいます。また、定期的に私達の演奏を発表しています。もしもあなたに、とても、とっ〜ても寛大な心がお有りになるなら、ぜひ私達の粗末な演奏を聴いて下さい。そして上達の程を見守ってください。
 また、ボランティア演奏会では“箏曲部(そうきょくぶ)”と名乗っておりますが、実体は“邦楽”とは何ら関係の無い“演奏集団”なので、インターネット上ではそうした誤解を招かないように“サークル”とだけ名乗らせて頂いております。何卒ご了承下さいませ。


 さて、私たちは職場の有志のサークルで、“お琴”をメインで使いながらも“お琴の先生”がいません(苦笑)。そんなサークルがまともに活動できるのか?なぜ演奏会も可能にできるのか?それは、サークル独自の工夫があるからです。

資料:箏曲部の週間練習スケジュール
 
準備 12:25 12:25
練習 12:35
〜12:50
12:35
〜12:50
撤収 12:55 12:55

 上の週間練習スケジュールの通り、練習時間は会社のお昼休憩のとき。火曜・金曜に職場内の倉庫の一角を借りて、バタバタっと準備してバタバタっと練習し、バタバタっと後片付けして撤収する忙しいサークルです。ちなみに練習時間は1回につき約15分なので、何と一週間トータルでたったの30分!。それに全員が参加できるわけでもなく、みんな自前の琴を持っていないので当然自宅での練習もありません。つまり私たちは、極端に練習していないサークルなのです!(って、あんまり自慢にならないけど・・笑)
 それでも、年2〜3回のささやかな演奏会を実現しています(参考:「最近の活動状況」)。これは短い時間で練習効率をあげる以下のような工夫によるものです。

工夫1:楽譜はすべてオリジナル編曲

難しいテクニックはいっさいありません(って言うか、できません!笑)。

工夫2:MIDI〜音声データによるデモ演奏作成

パソコンの著しい進歩によって、編曲作業の効率化が図られただけでなく、同時にパソコンで作ったデモ演奏を音声データに変換し部員に聴かせることで、早い段階で曲イメージをつかむことができます。私たちサークルは文明の利器を最大限に活用しています。大容量データの送受信が可能になった現在では、LINE経由でMP3に変換した音声データを部員でシェアしています。

工夫3:演奏会用の緻密な練習プログラム

演奏会では毎回、メンバー配置図や調弦表を作成します。調弦表には楽曲に必要な調弦と曲順に従った効率良い琴柱の移動を記載しています。それに沿った練習によって、短時間で効果的に練習をすることができます。

オリジナル編曲楽譜

メンバー配置図

調弦表

 しかし、なんだかんだ言ってもメンバーの結束があるからこそサークル運営が可能になっています。“下手だからこそ素晴らしい!”そんな楽しいサークル活動をこれからも続けて行きたいと思います。

資料:過去4年間の活動状況

  令和4年 令和3年 令和2年 令和元年
1月 活動休止 活動休止 とりあえず練習 それなりに練習
2月 活動休止 活動休止 ケンハモ演奏会 とりあえず練習
3月 活動休止 活動休止

活動自粛

ボランティア演奏会
4月 活動休止 活動休止 活動自粛 とりあえず練習
5月 活動休止 活動休止 活動自粛 ケンハモ演奏会
6月 活動休止 活動休止 活動自粛 ミーティング
7月 活動休止 活動休止 活動自粛 とりあえず練習
8月 活動休止 活動休止 活動自粛 それなりに練習
9月   活動休止 活動自粛 ボランティア演奏会
10月   活動休止 活動自粛 とりあえず練習
11月   活動休止 活動自粛 ミーティング
12月   活動休止 活動自粛 それなりに練習

琴サークル日誌

活動内容

メンバー紹介

活動の始まり

ボランティア演奏会

琴サークル発表会

イベント実績

レパートリー


前のページに戻る