2010年6月19日(土)
16:01 まさに、その場所! |
出張や学会発表など、課題としていた仕事もとりあえず一区切りしたので、のんびりとした週末を過ごしています。そんな今日は、先月のブエノスアイレスの出張の残りの資料を整理しようと、実際に行った場所などをGoogle Earthで検索してみました。 |
2010年6月18日(金)
20:28 嬉しい仲間の活躍 |
昨日と今日の2日間にかけて、とある技術学会の研究発表会がありました。私自身も何年かに1度この学会で発表してきましたが、今回の発表者は職場の同僚です(しかも彼は初参加!)。私もその研究開発メンバーとして数年前から一緒に仕事をし、そして昨日、ようやくその成果を学会で報告することができました。 |
2010年6月15日(火)
21:31 日本の科学よ!もっと主張せよ! |
W杯1勝目に沸く日本国内ですが、「はやぶさ」の成功も様々なところで反響があるようです。今日のニュースでは、宇宙開発予算の仕分け結果の見直しが検討されているとか。何しろ、今年度の「はやぶさ」後継機開発の予算17億円が、いきなり3千万円にまで減額されちゃっていたのですから、まったくもって当然の話です!! |
2010年6月12日(土)
22:48 スピリットは人から人へ |
巷ではW杯も話題ですが、やはり私にとっては小惑星探査機「はやぶさ」の帰還でしょうか。「やはぶさ」はいよいよ明日、地球に帰還します。今日はその「はやぶさ」を詳しく知るため、柏プラネタリウムの投影を観に行きました。 |
2010年6月6日(日) 21:17 郷土の風景 |
昨年は不況を理由に中止となっていた「手賀沼花火大会」も、今年は復活するという嬉しいニュースがありました。市民の募金を募るという方法も“みんなで郷土を支える”気持ちにさせてくれます。今年はそんな手賀沼湖畔に新しい公園も完成しました。「高野山桃山公園」と名付けられた手賀沼の大パノラマが美しい山の上にある公園です。山を下ると天然の湧き水のビオトープもあります。新緑の眩しい今の季節、心洗われる休日が過ごせそうです♪ |
2010年6月5日(土) 22:30 子供たちに夢を・・・ |
総理大臣の交代劇ですっかり影が薄くなってしまっているようですが、野口宇宙飛行士が163日間という長期宇宙滞在の大記録を持って無事帰還されました。私管理人と同世代の方の活躍は本当に嬉しい限りですね。また、日本の小惑星探査機「はやぶさ」も今月13日に地球に帰還します。日本の宇宙開発の技術水準を高めたエンジニアたちにも敬服です。 |
2010年6月3日(木) 22:37 ホタルの季節 |
早いものでもう6月。今年も半年を過ぎようとしています。あれほど嫌がっていた海外出張も気が付けばいつの間にか終わってしまい、何だかあっという間に時間が経っているように感じます・・・ |
2010年5月30日(日)
14:24 ロールカーテン |
何年ぶりでしょうか?和室に取り付けてあったロールカーテンを新調しました。西向きの部屋なので、午後の日差しが眩しくないように遮光タイプにしました。ちなみに、我が家には4箇所の窓がありますが、そのうち3箇所がロールカーテンです。ロールカーテンの良いところは、部屋が広く見えることかも知れません。今年でもう25年ここで暮らしていますが、長年住んでいると、やはり荷物だらけになってしまいます。部屋が少しでも広く見えるロールカーテンは、我が家に必須のインテリアです(笑) |
2010年5月26日(水)
21:24 いつの間にか |
日々高くなっている「東京スカイツリー」ですが、ふと職場の窓から眺めてみると、またさらに伸びているのに気づきました。どうやら、第1展望台らしき部分も着工されているようです。ちなみに、第1展望台の高さは350メートルだそうで、すでに「横浜ランドマークタワー」の展望台の高さを80メートル近くも超えています。うーん、凄い!。ちなみに、第1展望台にはレストランも入るそうなので、いつかここで食事したいものですね(笑) |
2010年5月23日(日) 8:54 プラネタリウムは英雄を育てる! |
アルゼンチンから帰国して一週間。ようやく疲れが取れてきたところでしょうか。やはり今回の出張は疲れが取れるまで本当に時間がかかります(苦笑) |
より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中1ページ目