管理人の履歴書

管理人の掲示板

管理人の“Discography”

管理人HPの新着情報

管理人の音楽サークル

管理人の絵画サークル

投稿イラスト画集「展覧会の絵」

投稿川柳ロボット「勝手に投句」

かしわハート大使


2010年1月12日(火) 21:19
土地の大先輩?

 「成人の日」とくっついた3連休中に、地元で新たに完成した史跡・観光スポットに行ってきました。連休初日は我が家の法要があったので、前日から姉一家も来ていました。この日は朝からお天気も良かったので、姉一家と共に市内の史跡めぐりを兼ねたお散歩です♪
 写真は途中で立ち寄った『大洞院』でのスナップですが、境内には巨大なイチョウの木がありました。推定樹齢は450年だそうです。450年前の出来事といえば、織田信長と今川義元の桶狭間の戦いのあったころ。なんという大昔なのでしょう!
 ちなみに、私がここ柏に移り住んで今年がちょうど25年になります。しかしこの巨木は、私が暮らした18倍もの年月をここで生き続けてきたわけです。偉大な大先輩を前に自分の小ささを感じてなりません。
 そしてこの後、『旧吉田家住宅歴史公園』に行きました。“吉田家住宅”とは柏市の豪農の住居で、市が整備し去年の秋から一般公開されたものです。首都圏のベットタウンのイメージが強い柏市ですが、こうして史跡をめぐりをすると、昔の人々は私たちと同じ土地でどんな思いで暮らしていたのだろう・・・と、何か想像をかきたてるものがありますね(笑)
旧吉田家住宅歴史公園

2010年1月7日(木) 22:16
46回目の新年

 今日で私管理人は46歳になり、数字的には紛れも無く中高年(苦笑)。ちなみに、ホームページを開設した頃は30代前半だったので、この日記もずいぶんと長く続いたものです。
 正月中の誕生日ということで毎年思うのは、私も家族も親しい人も1年を健やかに過ごせたことへの感謝と、多くの人と出会ってたくさんのことを学べた幸せです。年の数だけ知識と経験が増えるのは本当にありがたいと思います。
 何より、やりたいことがまだまだ山のようにあります。加齢に伴う体の衰えもあるので、それなりに注意も必要ですが、体力の続く限りチャレンジしていきたいですね♪ ところで、我が家のヘルスメーターは“体内年齢”というのを表示できるのですが、私の場合実年齢より若く表示されることが多いので、つい調子に乗ってしまいそうです(笑)

2010年1月4日(月) 21:07
仕事始め

 今日から“仕事始め”です。連休明けとあって、ちょっぴり疲れました(苦笑)。20年前の“仕事始め”は着物姿で初出勤する女子社員も多かったのですが、今ではすっかり見られなくなり、いつのまにか職場から日本の風情が消えてしまったようで残念な限りですね。ともあれ、新年を迎えたので気合を入れて頑張らなくては。
 ところで、インフルエンザも下火になったのか、通勤電車内でマスクをしている人は全くと言っていいほど見なくなりました。しかし、お正月中の暴飲暴食で体調を崩している人もいることでしょう。何より、私の今年の健康目標は“しっかり睡眠をとる”ことでしょうか(苦笑)。ここ数年、遅寝・早起きの習慣がついてしまったので、気持ちの上(?)では改善を図りたいと思っています(笑)。(写真は初詣で撮った北星神社のスナップです。)

2010年1月2日(土) 22:59
お正月はこのポーズ!?

 今年の年末年始の連休は例年より少なめなので、休日も明日で終わりと思うと何とも儚い気持ちです。今年もお正月の3日間は、姉が旦那と息子を連れて帰省しているため、我が家の人口も倍になっています(それでも6名ですが)。といっても家でゴロゴロしているだけなので(苦笑)、今日の午後は運動不足解消のため、男4人で少し遠いお寺まで徒歩でお参りに行ってきました。
 写真は、今日お参りにいった覚王寺にある“涅槃大仏”です。うーん・・・しかしこのポーズ、ちょうど今ゴロゴロしているお正月のイメージとダブってしまいます(笑)。きっと他のご家庭もこんな感じなのでは?(笑)
北星神社 東陽寺 覚王寺

2010年1月1日(金) 0:11
2010年

 明けましておめでとうございます。今年も無事に年越しできたことに感謝したいですね。さて、今年で西暦2010年。かつて観たアーサー・C・クラーク氏原作のSF映画『2010年』を思い出します。
 映画が公開されたのは1984年で、私がまだ柏に引っ越す前のずいぶん昔の話です。映画の中の“2010年”は、2001年に木星軌道上で遭難したアメリカの宇宙船を、ソ連の宇宙船が捜索しに行くというストーリーで、この当時に想像された未来の人類はすでに地球外惑星まで旅するテクノロジーを有していることになります。が・・・残念ながら、現在の2010年はそこまでのテクノロジーはありませんね。
 しかし、当時のSFにまったく登場せず、そして現在において著しく進歩したものこそ、インターネットをはじめとする“情報化社会”を支えるハイテク技術でしょう。ネットワークにアクセスするだけで世界中の個人と個人とが繋がってしまうというのは、おそらく誰も想像できなかったと思います。また、宇宙開発成果もそれを後押し、通信技術とGPSなどによって世界の情報とご近所の情報を一括して個人端末で扱えるようになりました。その意味では、私たち人類は紛れもなく進歩したと言えるのかも知れませんね。今年2010年も新たなテクノロジーの恩恵を受けて、より多くの人と出会える年であることを願っています。
 ちなみに、写真の鏡餅は、私が小学生のときに紙粘土で作ったものです。およそ40年近く“腐らず”に毎年役立ってます(笑)。我が家ではローテク技術もいまだ健在です♪

2009年12月30日(水) 18:35
ようやく・・・

 年末年始の連休だからできることかも知れません。ここ数日は新PCとの格闘でした(苦笑)。もちろん、最近のPCは箱を開ければすぐに使えるようになっていますが、私の場合、PCをかなりカスタマイズしているので、旧PCの環境をそのまま使えるようにするには、ファイルの移動だけでなく各種の設定も必要です。しかもOSも違うので、それの対応も含めて設定しなおさなければなりません。かくして、連日連夜の作業もようやく完了し、新しいPCライフで年越しを迎えられそうです♪
 何より、この便利な道具を使いこなせたからこそ、多くの人と知り合うことができ、そして貴重な経験ができるきかっけとなりました。テクノロジーの進歩は人の内面も豊かにするものでなくては、まったく意味がありません。来年も新たな発見と出会いの年であることを願うばかりです。

2009年12月28日(月) 21:56
心の暖房

 クリスマス・カードは、なぜ寒い冬に届くのか?・・・その意味がはっきりとわったような気がします。もちろん、キリスト生誕にちなむ西洋の習慣には違いありませんが、カードを贈るということに特別な想いがあるのだと思います。
 私の父のHP「旧ソ連抑留画集」を外国語に翻訳して下さった方々から、グリーティング・メッセージが届きました。それぞれの心のこもったメッセージは本当に嬉しく幸せな気持ちになりました。
 写真はそのひとつ、ロシア人のフィリップさんから贈られたものです。カードに書かれた“幸福”という文字・・・。私たちの言葉で“Happy”を意味する漢字を選び、一生懸命書いて下さったことをとても強く感じます。遠く離れたモスクワから、彼と彼の奥様の優しさが輝きをもって伝わってきます。これは、Eメールなどでは決して伝わることのできない暖かな人のぬくもりです。
 クリスマス・カードは、なぜ寒い冬に届くのか?・・・それはまさしく、人から人へと伝わる“心の暖房”だからなのです。そうした健やかな気持ちこそ、暖かい春の訪れと明日への希望に繋がるものなのだと思います。心優しき人々に来年も幸多き年でありますように★
翻訳者の皆様からのグリーティング・メッセージ

2009年12月27日(日) 14:36
アルバム整理棚

 ようやく年賀状書きも終わり、今日は朝から部屋の中の整理を行いました。そのメインは、居間に設けた“アルバム整理棚”の製作と取り付けです。以前から母に頼まれていたので、もともとある家具の一部分を改造しました。
 この棚を取り付けるため、午前中にケーヨーD2に行って材料を買ってきました。ついでにノコギリも買って、私は朝からギコギコと工作をやってました(笑)。手前味噌ではありますが、完成した棚の出来は良く強度も十分あるので、たくさんのアルバムが収納できます♪
 かくして、両親が何よりも大切にしているものは、二人で出かけた数々の“旅行の写真”です。写真を見ながら旅の思い出を語るのは両親にとって至福の時間でもあります。今年は金婚式を迎えましたが、すでに来年の旅行計画もあり、アルバムの収納スペースを今からしっかり確保していたようです(笑)

2009年12月26日(土) 15:04
平和を実感した年末

 『天皇誕生日』だった23日は、朝からとても良いお天気でした。祝日のこの日、どこかで面白そうなイベントはないか?・・・と思い立って行ってみたのは“皇居一般参賀”でした(笑)。テレビでは良くみかける光景ですが、実際にこの日に足を運んでみたのは初めてです。
 昨今、政治的にも話題の陛下のお誕生日というだけあって、きっと物々しい雰囲気なのかな・・・と思いきや、実にのどかでした♪。今年は3万人もの人が皇居に集まったそうですが、この不況でおめでたい話題も少ない中、タダで参加できるイベントに人が大勢集まってしまうのはごく当然のことかも知れませんね。また、欧米をはじめ、中国や韓国などアジア地域の観光客も大勢訪れていたのもとても印象的でした。
 何より、お天気はポカポカ陽気で、集まってる人々は皆ニコニコ笑顔。う〜ん、なんて平和なのだろう(笑)。不況とは言いつつも、日本は諸外国のように戦時国でもなく国内に紛争もありません。今上天皇は“平和な時代の天皇”として歴史に記されることが望ましいと・・・そんな平和を実感できた年末の一日でした。

2009年12月20日(日) 16:39
新旧バイオ

 本来なら年賀状を書かなくてはならないのですが、今日は新しいPC環境のセットアップ作業をやってました。私はPCを5年で買い換えています。来年で5年になるのを、ちょっとフライングで今月買いました。今回の買い替えの主な目的はビデオ編集にあります。
 これによってOSがWindowsXPからVistaをとばして、いきなりWindows7になりました。その関係で、周辺機器に対応するドライバをすべてWindows7用にする必要があります。その上、画像や動画、音声などのメディアファイルの移動に加え、ホームページ更新のためのドキュメントファイルも膨大にあります。これらをすべて終了しないと完全に新旧移管したことになりませんが、とりあえず写真のような環境で、しばらくは不具合をみながら来年に備えてコツコツとやっていきたいと思います(笑)
 ちなみに、新しいPCはソニーのバイオです(旧PCもバイオですが)。ブルーレイに対応し、TVチューナはダブルで搭載。しかも無線LANとWebカメラを内蔵し、さらにはFeliCaで電子マネーも使えるという実に驚くべきハイスペックです。かくして時代はどんどん進んでゆくようです・・・(苦笑)


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中1ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る


記事の編集