2009年6月20日(土)
20:07 金婚式 |
かつて“人生五十年”と言われていた日本人も、今では世界一の長寿国となりました。しかし、伸びた寿命もさることながら、夫婦が五十年間連れ添うというのも、実に凄いことだと思います。そんな今日は、両親が連れ添って五十年の“金婚式”を迎えました。 |
2009年6月16日(火)
20:56 苦行の9階 |
現在住んでいるマンションも築25年以上になります。エレベーターは、老朽化した部品を交換するため、大がかりな修繕工事となりました・・・というワケで、エレベーターがこの先約2週間ほど運転しません。ちなみに、我家は最上階の9階です。昨日からフー!フー!言いながら上り下りしています(苦笑)。高い場所に住むことが当たり前の現代人。今こうして息を切らして階段を上るのは、便利な生活に慣れきってしまったことへの戒めかも知れませんね。 |
2009年6月14日(日)
16:56 梅雨入り |
昨日は先輩のお宅にお邪魔しました。写真はその際に奥様に手渡しした鉢植えのアジサイです。「フェアリーアイ」という新種のアジサイで、ガクアジサイの仲間です。関東地方も先週に梅雨入りし、これからは雨の多い季節となりますが、美しいアジサイの花が目を楽しませてくれる季節でもありますね♪ |
2009年6月9日(火) 18:46 海の見える公民館で |
今日は休暇届けを出して仕事を休みました。父が船橋市・浜町公民館から講演会の依頼を受け、私は今年で86歳になる父のマネージャー(?)として同行しました(笑)。浜町公民館は船橋市のシーフロントにあって、船橋市で唯一の“海の見える公民館”です。 |
2009年6月7日(日) 17:57 ハワイアン日和♪ |
先週末から昨日まではお天気が悪かったのですが、今日はご覧の通りの晴天です。せっかくのお天気なので、雨で順延になっていたハワイアンのお祭り『アロハフェスタ
in アビコ
ファイナル』を観に行ってきました。フラダンス・チームがたくさん出演し、楽しいパフォーマンスが披露されました。 |
2009年6月6日(土) 23:54 目と舌で味わったロシア |
渋谷にあるBunkamuraザ・ミュージアムで『国立トレチャコフ美術館展・忘れえぬロシア』を観て来ました。日本人にとってロシアといえば、音楽や文芸などが大変馴染み深いものですが、革命以前のロシア絵画もなかなか見応えがあります。対象を見たままとらえたリアルな描写は、まさに絵の基本ともいえるものでとても勉強になりました。私もかつて、ロシア絵画の描写を真似てみたことがありましたが、同じようには描けなかった思い出があります(苦笑) |
2009年6月4日(木) 20:55 気になる記事 |
世界に衝撃が走った「天安門事件」から今日で20年にもなるのですね。当事国では、その後の大きな経済発展がありながらも情報規制は今なお続いているようです(何しろ私のHPでさえ有害サイトとしてブロックされているのですから)。 |
2009年6月1日(月) 21:18 学ぶべきことは山ほど |
ここ数年でお世話になった先輩方が数多く退職されました。いわゆる“団塊の世代”が職場を去られることで、職場の雰囲気も大きく変わりつつあります。世代的な価値観の違いがあっても、先輩から後輩へと変わらず引き継がれるものもあります。中堅層となった我々も、次へと繋がるような仕事をしなくてはいけませんね。 |
2009年5月24日(日)
21:32 子供たちに夢を★ |
今日は我孫子市と柏市をまたがって活動した1日になりました。我孫子市ではネットでお知り合いになったお琴奏者の方々とお会いし、その後柏市に戻って柏プラネタリウムに行きました。なんとも文化的な1日でした♪(笑) |
2009年5月21日(木)
22:14 ソリッド・ステイト・サバイバー |
四半世紀以上も前のこと、YMOのこんなタイトルのアルバムがありました。直訳すると“固体生存者”??。言葉のもつ雰囲気としては、戦争や疫病などの災害から生き残った人々を指しているのでしょうか。現代社会も、テロや環境破壊、そして未知のウィルスに怯えています。 |
より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中4ページ目