かしわハート大使

掲示板リンク記事の編集


2008年12月12日(金) 23:31
いろいろあった今週・・・

 今週はいろいろとありました。不幸な出来事もあって小田原に行ったりもしましたが、その翌日は同僚と今年最後の忘年会などもありました。一週間で多くの出来事があったなか、こうして無事に週末を迎えられること、そして毎日を健康に過ごせていることに感謝しなくてはいけませんね。
 例年の今の時季は都会のイルミネーションを観に行っているのですが、今年は忙しくて観に行く暇がありません。しかし昨日は、飯田橋のお堀にある『CANAL CAFE』のデッキテラスで写真のようなイルミネーションを観ることができました。幸い夜の気温も師走とは思えないほど暖かさだったので、とても居心地が良かったです。ともあれ、あと一月もしないうちに誕生日を迎え、また一歳老けてしまいますが(苦笑)、来年も今年と同じく健康に過ごせることを願うばかりですね。

2008年12月6日(土) 18:10
知られざる聖地アキバの見聞録(?)

 巷では忘年会シーズン。私の職場は昨日忘年会でした。忘年会の場所は秋葉原。昨今では“アキバ”という世界的に認知された地名になりました。鍋料理の忘年会を終えたあとは、仲間数名と2次会へと向かいました。
 アキバといえばオタク文化の聖地(近年ではヲタクと書くそうですが)。そうした文化の主要部分に“萌え〜”と呼ばれるカテゴリーがあります。そんな現代文化をアカデミック(?)に見聞すべく、ついに初めて“メイド喫茶”なる場所に足を踏み入れてしまいました(苦笑)。で、お店に入ると「お帰りなさい!ご主人さまぁ〜〜!」とメイドさんが向かえてくれます(ちなみに女性客には「お嬢さまぁ〜!」です)。
 グループで訪れるお客さんはほとんどなく、男の子たちが一人で来る場所のようです(しかも目つきが皆真剣でコワイ・・・)。メニューにはメイドさんの“フリフリ”付き飲み物があったりゲームがあったり様々です。そして指名したメイドさんと一緒にチェキ写真を撮ったりもできます。ちなみに、チェキ写真撮りを同僚に申し込まれてしまって、仕方なく“猫耳”らしきものを頭部に装着し、メイドさんとツーショット写真を撮りました。しかし、あまりに楽しそうに写っている自分の姿に情けなくなってしまいました・・・(苦笑)

2008年12月1日(月) 20:29
とうかいラーメンの跡に

北柏にインド料理のお店がオープンしました。店員さんはインド人。“かしわハート大使”である私は親善大使の職務を果たすべく、オープン2日目にランチを食べに行きました(笑)。この場所は、かつて『とうかいラーメン』という地元で人気のラーメン屋さんでした。そのラーメン屋さんが閉店になってから、空きテナントに中華料理屋さんが入りましたが数ヶ月で姿を消し、その後長いこと空きテナントのままでした。そしてようやく入ったのがこのインド料理のお店。私の近所は飲食店が少ないので、これからも頑張ってもらいたいですね。
北柏のインド料理・Mega

2008年11月26日(水) 20:44
バックアップは重要!

 先日の3連休の後半は、姉の家に居ました。その理由はデスクトップPCとノートPCの2台とも不調となったためです。何より、骨折の治療中の姉にとってはインターネットが日用品のお買い物ツールなので、PCが使えないのは深刻です。そんなワケで専属SE(?)にされてしまった私はレスキューに向かった次第です(苦笑)
 ノートPCは、接続しているルーターの故障によってインターネットに接続できない状態でした。で、デスクトップPCはというと、これは重症・・・。OSが起動しない原因をメーカーに問い合わせましたが、原因がわかりません。結局、ハードディスクをすべてリカバリーするという究極の復旧手段となってしまいました。
 しかし、こうしたアクシデントに備え、外付けハードディスクに毎日自動的にバックアップを取るように設定してあったので、メールや写真、その他重要データは全て元通りになりました。良かった良かった! やはり、バックアップは重要です。PCをよく使用するご家庭では、外付けハードディスクに毎日バックアップを取ることを強くお勧めします。

2008年11月19日(水) 22:50
クリスマス・バージョン

 下町・門前仲町のフラワーアーチストのまことさんから、クリスマス・バージョンのお花飾りを頂きました。まことさんの作品によって、またまた我家は美しくなりました♪まことさん、いつも本当にありがとうございます!!例によって、私のHP内の『まことさんギャラリー』にアップさせて頂きました(笑)
 気が付けば11月も後半を過ぎ、柏高島屋ステーションモールも今日からクリスマス・イルミネーションが始まりました。今年も残り少なくなってしまい、月日が経つのはあっという間です。とにかく、あと一ヶ月少しを無事に過ごしたいと思います。
まことさんギャラリー新作追加

2008年11月18日(火) 22:14
二の酉

 “おとりさま”と言えば、商売繁盛の神様。柏市の大鳥神社にも「福をかき込む」という縁起物の熊手を求めて地元の人々が集まります。昨日17日は“二の酉”だったので、仕事の帰りに寄り道してきました。ちなみに今年は“三の酉”(29日)まであります。
 関東の「酉の市」は浅草が有名ですが、私が柏に引っ越して来る前に住んでいた足立区花畑にある大鷲神社が“「酉の市」発祥の地”と伝えられています。浅草や元祖花畑の「酉の市」と比較すると柏は静かなお祭りですが、土地に根付いた伝統文化としてこれからもあり続けてほしいですね。
大鳥神社・酉の市

2008年11月16日(日) 11:27
体力復活

 ここ数日の冷え込みで風邪をひいてしまったせいか、すっかり体力が落ち込んでいました。しかし、一番の原因は冷え込みというより、寝不足にあったような気もします。先週後半からお腹の調子が悪く、主にお粥をなどを食べていましたが、昨日あたりからはすっかり元気を取り戻しました。下の記事では“心に栄養を”とありつつも、今は“体の栄養”が必要です。寒い夜のスキヤキは温まりました。ただし、せっかく少し減った体重がリバウンドしてしまいそうで心配です(苦笑)
 ニュースによると、今秋からすでにインフルエンザの流行の兆しが出ているとのこと。とにかく一番の予防となるのは、抵抗力の強い体でいることでしょう。とはいえ、ひとたび元気が戻ってしまうと、健康管理に怠ってしまいがちですが、私もそろそろ中高年層の仲間入り(すでに入っているかな?)なので、気をつけたいと思う今日この頃です。

2008年11月14日(金) 19:52
心にたくさん栄養を

 今日は富勢中学校の女の子3人が、父にビオラの鉢植えを届けにきてくれました。毎年恒例のイベントで、近隣の老人たちに生徒が育てた花を届けるというものです。こうした心温まる素晴らしい行事を、これからもずっと続けてほしいですね。
 また、父は12日に富勢東小学校のお招きを受け、こちらも毎年恒例の、近隣の老人と子供たちとのふれあいイベント“ザ・わくわく世代交流会”に参加してきました。その際、柏プラネタリウムでも上演されている『月に昇ったウサギ』を紙芝居で披露しました。お月様にはなぜウサギの模様があるかというストーリーですが、紙芝居を観る子供たちの瞳はキラ星のごとく輝いていたそうです。
 「心にたくさん栄養を蓄えてほしいと、子供に接するたびに思います。」これは、柏プラネタリウム代表の駒井さんのお言葉です。本当にその通りだと思います。“心の栄養”こそ未来を担う子供たちに必要だと思います。どうか皆さん、優しさと愛しみの心を持った素敵な大人になって下さいネ♪
富勢東小学校「ザ・わくわく世代交流会」
富勢中学校からのかわいい訪問者

2008年11月9日(日) 17:00
芸術の秋?



ハウディーモールのアートイベント

 姉の骨折につき、母も姉の家に行ってお手伝いをするなどしておりますが、今日は姉の旦那様が諸々の荷物を持って一人で柏まで来ました。せっかく来たので、両親と私とで柏でお迎えし食事をしました。
 さて、そんな柏は今“芸術の秋”。休日の駅前歩行者天国では、様々なアートイベントが行われています。柏駅前通り「ハウディーモール」では、市民参加型のイベントが開催されていて、大勢の人が地面のキャンバスに絵を描いていました。通りがかったついでに父も飛び入り参加し、地面に敷かれた布地に絵を描きました。で、完成品がこれ→
 クリスマスもまだなので、少々気の早い作品です(笑)。ともあれ、85歳の高齢者が下書きもなしに5分ほどで描いた絵にしては上出来でしょう(笑)。何より、老いも若きも一緒に芸術を楽しむことは本当に素晴らしいことだと思います♪


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中5ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る


前のページに戻る