かしわハート大使

掲示板リンク記事の編集


2008年8月3日(日) 13:57
場所取り

8月に入り暑さも本格的になりました。そんな暑い日にも関わらず、つい頑張ってしまうのが花火大会の“場所取り”です(笑)。昨日、地元では2箇所の花火大会がありました。ひとつは『手賀沼花火大会』、もうひとつは隣街の『松戸花火大会』です。今年は『松戸花火大会』に足を運びました。会場はすでにビニールシートで場所が確保されたところばかりなので、その隙間狙いで場所を取りました。花火打ち上げまでの時間は焼けるような暑さでしたが、下の動画のような最高の花火観賞ができました♪
松戸花火大会

2008年7月29日(火) 5:34
真夏の象徴

毎年夏になると、通勤途中の階段坂の脇に“アメリカ芙蓉”の大きな花が咲きます。真夏の最も暑い時季に花を咲かすので、まさに真夏の象徴のような花です。朝から気温も高いのですが、花は朝日に向かって「これでもかっ!」と言わんばかりに花を広げています。帰りには萎んでしまいますが、翌朝はまた新しい大きな花が咲きます。連日の辛い猛暑ですが、この花のように“毎日のリセット”が大切ですね♪

2008年7月23日(水) 21:45
部屋の中はジャングル!?

 築25年ほどになる私の住むマンションでは、ベランダをはじめとする大規模な改修が行われます。これにより、ベランダにあった鉢植えは屋内に避難しました。私の部屋もご覧の通りとなり、しばらくの間たくさんの植物たちとの同居生活となりました。
 気象予報によると、今月いっぱいは猛暑の毎日とのこと。植物には温度を下げる働きあると言われています。見た目はジャングルようですが、少しは部屋の温度も下がるかな??(笑)

2008年7月21日(月) 19:26
これも“日本の原風景”

 甥っ子が地域ボランティアに参加することになり、この休日は私管理人も応援に行きました。彼の初ボランティアで、盆踊りの裏方さんです。私自身も盆踊りを見物するのは本当に久しぶりです。ビルに囲まれた小学校の校庭に響く太鼓の音は実に懐かしいものがありました。
 “日本の原風景”と呼ばれるものの多くは野山の景色だったりしますが、都会の中にも昔から変らぬ風景があります。チョウチンの灯りに照らされる子供たちのたくさんの笑顔に、自分も子供だった頃の思い出がよみがえりました。夏祭りは本当に良いものですね。
下町深川の周辺

2008年7月18日(金) 21:19
夏到来

今週は本当に暑い日々でした。それも蒸し暑い・・・。本格的な“日本の夏”の到来といった感じですね(苦笑)。しかし、夏といえばやっぱり“花火”!。地元でも来月早々に『手賀沼花火大会』と『松戸花火大会』があります。今年も団扇と冷えた缶ビールを持って観に行きたいと思います。来月が待ち遠しいですね♪ ちなみに、下のYouTube動画は「東京湾大華火祭」の録画です。

2008年7月15日(火) 21:23
これで熟睡?

人間は一生の3分の1を眠って過ごすと言われていますが、私の場合6分の1程度かもしれません。私の悩みは、熟睡できないことです。そのため、わずかな物音でも起きてしまうし、朝も早く目が覚めてしまいます。ただし、常にリラックスした生活を送っているので、一般に言われる“睡眠障害”ではないはずです。何より、少しでもこれを解消するため、部屋の窓に遮光ロールカーテンを取り付けました。外の光が入らないので、明日の朝は少しでも長く寝られことを期待しています(苦笑)

2008年7月12日(土) 20:41
我は“大使”なり!(笑)

何の免許も資格も無い私。こんな私が初めて手にした肩書きが“大使”です(笑)。今日、「かしわインフォメーションセンター」から、“かしわハート大使”の追加名刺が届きました。昨年から、ふるさと柏の特任の宣伝マンとして、この名刺をあらゆる場面で活用しています。例えば、仕事で法律事務所に出向いたときも、ビジネス名刺と一緒にこの名刺を渡したりします(笑)。私の“もう一つの顔”の紹介で、緊張した場面を和らげる絶好の材料になります。これからも大使の名刺を持参し、明るい笑顔で色々な人に出会いたいですね♪

2008年7月10日(木) 21:26
東京駅周辺にて

 東京駅周辺の再開発も着々と進み、仕事の帰りに「グラントウキョウノースタワー」の中にある「茶寮都路里」に行ってきました。スィーツと言えば、やっぱり女性の集う場所。お客さんは私を除いて全員女性なので、少々気恥ずかしい感じでしたがとても美味しいパフェを食べることができました♪
 ちなみに、東京駅の駅舎は2011年には落成当時に姿に復元され、八重洲口にはペデストリアン・デッキ(元祖柏駅ではダブル・デッキとも呼ぶ)が2013年に完成するそうです。東京駅周辺は、いろんな意味で今最も“おいしい街”なのかも知れません。

2008年7月6日(日) 15:53
明日の星たち

 明日は七夕。五色の短冊に願いごとを書くという実に愛らしい行事ですね。休日の今日は、町会の子供御輿もありました。少子化の影響もあって、集まった子供たちはご覧の通り。年々減り続ける子供の数にやや寂しい感じもしますが、それでも元気な可愛い声が住宅街にこだましていました♪
 明日からの洞爺湖サミットでは、温室効果ガス、貧困、人権、途上国の発展など様々な議題が話し合われるようですが、一言でいえば“子供たちに残す未来”ということだと思います。輝ける“明日の星たち”のために、今こそ大人たちが利害を越えて力を合すときではないでしょうか。
 ちなみに、明日の東京のお天気は曇りの予報。今年も見えそうにありませんが、とりあえず夜空を見上げてみようかな?(笑)

2008年7月5日(土) 22:50
かつて私も“駅前留学”してました

 関東地方は30度を超える真夏日になりましたが、その暑さの中、所用で柏市街まで買い物に出かけました。額の汗を拭きながら柏駅前の梅林堂ビルに目をやると、その2階に“テナント募集中”の文字が・・・。かつてそこにあったのは、あの“駅前留学”でお馴染みの英会話スクール『NOVA』でした。
 実は私、仕事で必要に迫られ、一時期ここで英会話を学んでいたのです。外から見える空きフロアーが、なんとも哀れに感じます。当時は、海外出張先で英語プレゼンをするために、藁をもすがる思いで外国人講師たちから教わっていました。何より、とても親身に私のスピーチのネイティブ・チェックをして下さいました。あの先生たちは今頃どうしているのでしょう・・・
 繁栄と衰退は表裏一体です。それは企業の出来事というだけでなく、いろいろな意味で戒めになります。浮かれたりおごり高ぶったりせず、何事も堅実に歩むことが肝心なのでしょうね。


より新しい10件を見る | さらに古い10件を見る
全記事数:49件 5ページ中4ページ目

インデックスへ戻る | 箏曲部に行く | お部屋から出る


前のページに戻る