かしわハート大使


2025年8月30日(土) 16:32
異常な日々

 ニュースで毎日のように聞かされる異常な高温、異常な雨量、そして異常に多いクマとの遭遇。これらはみな温暖化が起因しているとか。荒ぶる自然はどうにもなりませんが、少なくとも"人が人に危害を加えない世の中"でありたいものです。
 何より、この暑さも終わってほしいところ。とりあえず気合で乗り切りましょう。ちなみに写真は昨年日光で撮ったクマ。たぶん危険はありません(笑)

2025年8月17日(日) 14:15
油絵も無事に

 ただいま夏季休暇中ですが、毎年夏に描いている油絵も無事に描き終えました。開花した桜を絵で描くのは初めて。実際のソメイヨシノよりも紅く描きました。
 戦後80年。不安定な世界にあっても、平和の中で毎年きれいな桜が見られるというのは本当にありがたいことですね。来年春も桜が見られますように☆

2025年8月11日(月) 17:01
米寿祝い

 間もなく迎える終戦の日は母の誕生日でもあります。昨夜は母の米寿祝いをしました。姉夫婦、孫夫婦からも大事にされて、父も安心していることでしょう。
 ちなみに場所は、六本木のパーティー向けのカラオケ付き個室レストランで、家族でカラオケで大盛り上がり♪ 世代が違うと音楽バリエーションも豊富です(笑)何より、皆が元気であることが一番です。母も父を超えるまで幸せに長生きしてもらいたいですね☆

2025年8月3日(日) 13:23
津波警報

 カムチャツカ地震のあった日。職場は小田原のシーフロントなので、もちろん「避難指示」です。高齢の母を残して職場にいるのは非常に不安なので、このは早退しました。しかし、東海道線も箱根登山バスも運転見合わせ。交通機関のダメージで、猛暑の炎天下を小田原駅まで50分かけて歩きました。やはり遠距離通勤者は辛い・・・
 翌日は津波トラブルの疲れが抜けないまま出勤です。すでに定年退職している身なので、そんなに頑張らなくても良いのですが、これが"一億総活躍社会"というやつでしょうか(苦笑)

2025年7月28日(月) 18:27
エアコン壁を

 居間のエアコンが、設置した壁ごと傾いています。大きな地震が来たら間違いなく落下するので、今日は壁改修工事の立ち会いで休暇をいただきました。
 強固な土台をこしらえて蓋したあとにクロスを張ってエアコンを再設置するので、今日では終わりませんでした。業者さんも汗だく・・・

2025年7月24日(木) 21:39
ヒマワリ

 7月の三連休の初日に、母と父を連れて地元あけぼの山のヒマワリを観に行きました。この連休がピークだったかもしれません。
 歩行訓練にしては厳しい日射しでしたが、見事なヒマワリに母も嬉しそうです♪ 父も夏のウクライナのような風景を懐かしんでくれたかな。どうか平和な日々でありますように☆

2025年7月5日(土) 16:25
ブロック注射

 照りつける夏の日射しの下、金曜日に休暇をもらって地元の整形外科へ。普段より左上腕、右肩、首の痛みがあり、仕事に少し余裕ができたので受診しました。
 痛みの原因は頚椎の変形と圧迫。肩こりの要因も首にあったようです。ブロック注射を打ったら痛みがやわらしました。デスクワークと遠距離通勤、さらに“加齢”によるものだそうです…まぁこれも"大人の階段"ってことで開き直るほかありませんが・・・

2025年6月26日(木) 20:37
2度目の白みりん

 2度目の流山市白みりんミュージアムです。前回は退職された職場の先輩たちを連れて行きましたが、今回は母と姉夫婦を連れて行きました。今回一番喜んでくれたのは義兄でした。かつて醸造製品を扱う問屋業だったので、みりん製造はとても親近感のあるものだったようです。
 さらに、川浦館長が私たち家族にお声をかけてくださり、義兄と共通のお知り合いもいたようでお話しが盛り上がっていました。川浦館長、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

2025年6月18日(水) 4:23
父の日

 父の「父の日」を、父の愛したイタリアンで祝いました♪お店の周りは白アジサイがいっぱい咲いていて、ちょっとしたお花見になりました♪ ここ地元柏は静かで平和です☆
 母はお店まで頑張って歩きました。途中ご近所のお友達にバッタリ出会ったりと、安らぎの中で過ごす母の様子に、父も喜んでくれていると思います♪

2025年6月14日(土) 6:52
平和の灯

 我孫子に行く機会があり、少し時間があったので手賀沼公園にある平和の祈念物を見に・・・夕暮れの公園には、おばあちゃんが「平和の記念碑」のお花をきれいに手入れしている姿がありました。お声をかけようかなとも思いましたが、次の約束もあったのでその場を去りました。
 公園内には「被爆アオギリ2世」と「被爆クスノキ2世」があるのを、以前ご招待された創作歌舞伎舞踊劇で知りました。20世紀の戦争を生き抜いた子孫たちは、湖畔から静かに私たちを見守っているようです。
 なお、記念碑の隣にある「平和の灯」は、世界から核兵器が無くなる日まで灯され続けるのだそうです。私も父木内信夫の記憶を伝え続けなければ。世界が平和になる日まで・・・


さらに古い10件を見る
全記事数:50件 5ページ中1ページ目

ホームページに戻る | お部屋から出る


記事の編集