HP「旧ソ連抑留画集」イタリア語版について


 このたび、イタリア・ローマ在住の梶原様ご家族によって、「旧ソ連抑留画集」のイタリア語語版が完成しました。日本人である奥様は、お父様が連合軍の捕虜という似たような境遇にあり、また国際結婚という高い世界観から「旧ソ連抑留画集」の歴史的価値を見出して下さいました。そして、ご家族のボランティアによってイタリア語に翻訳して下さいました。
 イタリアも第2次大戦ではヨーロッパの傷ついた国のひとつ。そして日本と同じく、戦時中は恐怖政治によって国民が苦しめられました。幸せを願う気持ちに国境はありません。そんな願いを梶原様ご家族の優しさによってイタリアから発信して下さったことを本当に感謝いたします。ありがとうございました。

平成19年9月1日 「旧ソ連抑留画集」HP管理者 木内正人

イタリア語版「旧ソ連抑留画集」


こんにちは、僕の名前はジャコモサトル・クインティーリ梶原聡です。此の度、お母さんとお兄さんと一緒にこのサイトを日本語からイタリア語に翻訳しました。僕は1993年生まれ、もう直ぐ14歳になります。僕は日本語をよく知らないため、翻訳はとても難しかったです。このサイトのお話は作者御本人が収容所で体験された、とても辛くて悲しい出来事の数々です。しかし、空腹、寒さ、疲労など、あらゆる困難の後、幸いにも無事、祖国へ帰られる事が出来ました。
僕はこの方はとても不運ながら、やはり幸運でもあったと思います。
何故なら旧ソ連軍の捕虜となりながら、長い年月の末、奇跡的にも無事家に帰る事が出来たからです。僕はこのサイトを是非多くの人達に訪問してほしいです。そして、彼の収容所での辛い仕事や、苦しみ、悲しみを皆で理解すべきだと思います。何故なら、これらの出来事を完全に忘れてしまうことは、決して正しくないからです。


こんにちは、僕はエマヌエレ・クインティーリ梶原雪夫、17歳です。僕も家族と共に木内信夫氏の御文章を翻訳しました。これらの翻訳はとても困難でしたが、誠実で陽気なお人柄の木内氏が描かれたイラストを通じ、戦後に於ける様々な事実を詳しく理解する事が出来ました。このサイトの各ページには、弟も触れておりますとおり、戦後、木内氏が受けられた数々の苦難が、あれほど辛いものであったにもかかわらず、それらの出来事を実にユーモラスに表現しておられ、そして最終的には無事帰還を果たされたことへの喜びで締めくくられてます。しかし、それらの作品の全てには、作者の受けられた体験を世に伝えるべく望み、そして、人々がその史実を忘れる事のないようにとの強い願望が込められています。旧ソ連抑留という出来事は、一見気何気なく見過してしまわれそうな歴史の一コマながら、実は非常にユニバーサルな、しかも計り知れないほどの貴重な史実です。


此の度イタリア語への翻訳を担当させていただいた梶原範恵です。1989年よりローマに在住し、現在イタリア人の主人と二人の息子の4人で暮らしております。
私の父は第二次世界大戦に参戦しており、晩年頃から戦時中に於ける本人の体験を家族や知人に頻繁に語るようになりました。私へも帰国の度に詳しく聞かせてくれます。しかし、 終戦後既に何年も経過しておりますし、戦後生まれの私としては、現在の生活に気を取られ、最初は親身になって聞いていたのですが、そのうちあまり真剣に聞かなくなりました。
ある日インターネットで、とある知人が作成された歴史に関する記事を読んでおりますと、非常に興味深い画集のサイトにたどり着きました。
実はその知人の歴史の記事には他にも沢山の関連サイトが紹介されていたのですが、全て訪問するにはとても時間がかかるため、読まないで通過してしまうところでしたが、それらの長いアドレスの横に「旧ソ連抑留画集」という説明書きがなされたサイトがあり、私はその「画集」という文字に目が止まりました。実は私も職業柄イラストを描くことから、この画集に少し興味を持ち、こちらのサイトをじっくり訪問してみることにしたのでした。
早速イラストを拝見しながら、説明書きを読んでいると、その内容から、それとなく父のことが脳裏に浮かんできました。思えば父は、たとえ誰からも満足のいくように理解してもらえなくとも、なお繰り返し当時の様子を真剣な眼差しで語り続けておりました。そんな父の言葉や表情が次々と浮かんできます。
その時私は全身に稲妻が走るような強い衝撃を受けたのでした。そして、「父の為に何かせねば!」との思いで、いてもたってもいられなくなったのです。
数日後、あるひらめきから、こちらのサイトをイタリア語に翻訳することを思い付きました。「戦争体験を持つ父の娘として何かせねば!」との思いは、「翻訳活動の奉仕」というかたちで、木内信夫氏を理念の父と仰ぎ、実行開始と相成りました。
実際には翻訳をする自信など全くなかったのですが、幸い二人の息子が全面的に協力してくれ、また、最終点検を教員職である主人(パオロ・クインティーリ:http://scienzedellacomunicazione.uniroma2.it/quintili.htmが担当してくれ、更にサイトの管理者であられる木内正人氏の丁寧で迅速なるご対応のお陰で、此の度ついにイタリア語への翻訳を完成させる事が出来ました。
木内信夫氏は、この尊いイラストの数々を通して、平和がいかに大切であるかを訴えておられます。 我々は旧ソ連抑留体験者の方々が受けられた苦難を深く理解し、そして戦後処理や開拓のため御尽力下さったことへの感謝を決して忘れてはならないと思います。
私はこの史実が後生へと確実に語り伝えられてゆくことを心より願っております。


イタリア語版翻訳者の御一家を訪ねて 平成20年12月22日


arwx_c02.gif (1322 バイト) 前のページに戻る