3月3日のドキュメント 私の音楽室


平成30年3月3日、快晴!冬季オリンピックで羽生選手がぶっつけ本番で金メダルを取ったということで、我々もそれにあやかって(?)ぶっつけ本番で臨んだ今回のボランティア演奏会(苦笑)。そんな活動も今回で39回目となりました。 

特に今回はサポート・ボーカルとサポート・ミュージシャンが大活躍。お年寄りの皆さんがとても喜んで下さいました。ちなみに、今回もプロデューサー(?)である私管理人は司会を務めました。

木内正人

演奏会の感想なんかを聞かせてね!


青い山脈

服部良一氏のあまりに有名すぎる楽曲『青い山脈』。やはり最初に演奏すると盛り上がるようです。オープニングから大きな声で歌って下さるので、練習不足の演奏する側としてはとても安心します♪

花は咲く

東日本大震災の復興支援ソングとして有名な曲ですが、あの震災からもう7年になります・・・記憶を風化させない意味でも、こうした楽曲は必要なのかもしれません。計画停電の影響でサークルの受難の日々を思い出話として語らせていただきました。

さくらU

『さくらU』と名付けて独自に編曲した楽曲ですが、我々としてボランティア演奏会ではすっかり定番となりました。今回はサポート・ボーカルをお願いしていたので、宮城道夫流の節回しの残る部分を上手にお年寄りの皆さんに伝えることができました。

うれしい雛祭り

やはり今の季節を代表する音楽といえば『うれしい雛祭り』ですね。お年寄りの皆さんは大喜びして下さいました。やはり、子供の頃から親しんだ音楽ほど人の心に響くものはありませんね。施設にある大きな雛飾りともマッチし、私たちも楽しく演奏できました♪


安里屋ゆんた  早春賦  わらびがみ  ふるさと

前回は都合が合わず参加を見送っていた沖縄三線グループの「青い宝石」の皆さんです。今回は3名の参加となりました。いつもご協力いただき本当にありがとうございます。次回もまたよろしくお願いいたします!


アンコール・うれしい雛祭り

アンコールという位置づけで最後に琴の演奏をしておりますが、今回はお年寄りのなかにお誕生日の方がいらっしゃいました。そこで、その方をお祝いするという意味で、あらためて『うれしい雛祭り』を演奏しました。お誕生日のご本人も泣いて喜んでくださいました。私たちのささやかな演奏がお役にたてて嬉しいですね。皆さん、またお会いしましょう!


3月3日のドキュメント 私の音楽室